釣果や釣りに関する様々な情報を随時お伝えします。
3月より
2021年
大漁!
[35]
釣果報告
[2578]
大物!
[27]
夜釣り
[20]
2021年2月
[1]
2021年1月
[2]
2020年10月
[6]
2020年9月
[14]
2020年8月
[21]
2020年7月
[18]
2020年6月
[20]
2020年5月
[15]
2020年4月
[3]
2020年3月
[3]
2020年2月
[11]
2020年1月
[2]
2019年12月
[1]
2019年11月
[1]
2019年10月
[1]
2019年9月
[13]
2019年8月
[21]
2019年7月
[21]
2019年6月
[15]
2019年5月
[16]
2019年4月
[8]
2019年3月
[9]
2019年2月
[1]
2019年1月
[2]
2018年12月
[2]
2018年11月
[4]
2018年10月
[11]
2018年9月
[12]
2018年8月
[13]
2018年7月
[13]
2018年6月
[5]
2018年5月
[12]
2018年4月
[10]
2018年3月
[11]
2018年2月
[4]
2018年1月
[7]
2017年12月
[2]
2017年11月
[5]
2017年10月
[12]
2017年9月
[14]
2017年8月
[11]
2017年7月
[21]
2017年6月
[18]
2017年5月
[18]
2017年4月
[8]
2017年3月
[12]
2017年2月
[7]
2017年1月
[5]
2016年12月
[2]
2016年11月
[8]
2016年10月
[10]
2016年9月
[13]
2016年8月
[21]
2016年7月
[16]
2016年6月
[16]
2016年5月
[15]
2016年4月
[13]
2016年3月
[8]
2016年2月
[4]
2016年1月
[3]
2015年12月
[3]
2015年11月
[5]
2015年10月
[13]
2015年9月
[11]
2015年8月
[20]
2015年7月
[21]
2015年6月
[10]
2015年5月
[12]
2015年4月
[9]
2015年3月
[9]
2015年2月
[5]
2015年1月
[4]
2014年12月
[3]
2014年11月
[7]
2014年10月
[11]
2014年9月
[21]
2014年8月
[16]
2014年7月
[19]
2014年6月
[19]
2014年5月
[21]
2014年4月
[19]
2014年3月
[13]
2014年2月
[9]
2014年1月
[10]
2013年12月
[9]
2013年11月
[15]
2013年10月
[14]
2013年9月
[14]
2013年8月
[22]
2013年7月
[18]
2013年6月
[21]
2013年5月
[21]
2013年4月
[11]
2013年3月
[11]
2013年2月
[6]
2013年1月
[13]
2012年12月
[13]
2012年11月
[11]
2012年10月
[16]
2012年9月
[13]
2012年8月
[23]
2012年7月
[19]
2012年6月
[20]
2012年5月
[19]
2012年4月
[19]
2012年3月
[15]
2012年2月
[12]
2012年1月
[12]
2011年12月
[5]
2011年11月
[13]
2011年10月
[8]
2011年9月
[18]
2011年8月
[11]
2011年7月
[21]
2011年6月
[16]
2011年5月
[19]
2011年4月
[12]
2011年3月
[12]
2011年2月
[8]
2011年1月
[5]
2010年12月
[8]
2010年11月
[9]
2010年10月
[19]
2010年9月
[16]
2010年8月
[21]
2010年7月
[19]
2010年6月
[23]
2010年5月
[19]
2010年4月
[20]
2010年3月
[17]
2010年2月
[11]
2010年1月
[10]
2009年12月
[8]
2009年11月
[14]
2009年10月
[23]
2009年9月
[19]
2009年8月
[22]
2009年7月
[26]
2009年6月
[23]
2009年5月
[23]
2009年4月
[23]
2009年3月
[20]
2009年2月
[15]
2009年1月
[14]
2008年12月
[17]
2008年11月
[20]
2008年10月
[27]
2008年9月
[27]
2008年8月
[24]
2008年7月
[30]
2008年6月
[24]
2008年5月
[27]
2008年4月
[23]
2008年3月
[9]
2008年2月
[7]
2008年1月
[12]
2007年12月
[9]
2007年11月
[12]
2007年10月
[16]
2007年9月
[13]
2007年8月
[19]
2007年7月
[15]
2007年6月
[16]
2007年5月
[11]
2007年4月
[11]
2007年3月
[10]
2007年2月
[4]
2007年1月
[7]
2006年12月
[9]
2006年11月
[11]
2006年10月
[23]
2006年9月
[19]
2006年8月
[19]
2006年7月
[25]
2006年6月
[19]
2006年5月
[18]
2006年4月
[11]
2006年3月
[8]
2006年2月
[5]
2006年1月
[5]
2005年12月
[3]
2005年11月
[15]
2005年10月
[23]
2005年9月
[15]
2005年8月
[20]
2005年7月
[21]
2005年6月
[19]
2005年5月
[15]
2005年4月
[17]
2005年3月
[8]
2005年2月
[3]
2005年1月
[6]
2004年12月
[4]
2004年11月
[11]
2004年10月
[11]
2004年9月
[11]
2004年8月
[20]
2004年7月
[21]
2004年6月
[20]
2004年5月
[8]
2004年4月
[5]
2004年3月
[4]
2012 11月
2012/11/29(木): 電動電源
電動リールの電源のコンセントとコードを総替えしました。
防水仕様なのでトラブルもなくなると思います。
11:00頃より3時間程我が前で晩の肴とりにでてサワラの1メーター級が
2本とハマチが少しばかり釣れました。
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません
2012/11/25(日): 潮行かずも
朝は寒く南西が吹きそうでした日中暖かくなり風も収まりましたが
潮行かずで反応はあるもののヒラマサのアタリはいまいちでした。
電動ジギングでは顔を見れない方も有りましたがまずまずのものを3本揚げておられる
方もいます。
潮が動けばもっと数が出そうな状況ですので予報を観ながらお問い合わせ下さい。
◆釣果 ヒラマサ(65−88)12 その他ハマチ/ボッカ
◆電動リールの電源不通により大変ご迷惑おかけしてすみませんでした。
近いうちに防水レセプタクルコンセントに船上コードも総替えする予定です。
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません
2012/11/23(金): ハマチにサゴシ
22日はベタ凪ぎでしたがお客さん無く弁当持ちで
我が前で昼前までハマチを曳いてその後はサゴシを狙って
粘ってみました。引っ張れば食い〃とどちらも瀑釣で組合に出荷しました。
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません
2012/11/21(水): 風無しですが
中止にして正解でした。
朝は北東が少しありましたが10時過ぎ現在は無風状態しかし
海上は荒く一隻も出ていません。
昼過ぎには少し収まりそうなので又ハマチ曳きに出て40cm前後の物が
入れ食いでした。
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません
2012/11/19(月): 長いしけ後
久しぶりに穏やかな海になり10時まで40cm前後の小ハマチを
潜行板で曳いてみました。80リッターのクーラーに入りきらず青物用バケツ2ハイを持ち帰り
親戚/知人に配って我が家には刺身と粕漬けに裁く予定です。
サゴシを湯びきにしてみましたがハマチより旨いです。
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません
2012/11/09(金): 来週末には
スピニングリールでのジギングは慣れないとしんどいですが
電動ならば楽ちんで愉しめると思います。ジグの100−120gを
忍ばせておいてください。
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません
2012/11/08(木): 大波
風が強い予報で五目は中止にしましたが早朝港に出てみると
沖防に波が上がり大波になっていました。
さすがに赤イカ漁の漁船も出ていませんし中止にして正解でした。
昼前の画像ですがますます波が高くなってきて明日も出れるかどうか
あやしくなってきました。
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません
2012/11/06(火): 荒れ後
朝から10:00頃までハマチを曳いてみました。
40cm前後のものばかりですが50本揚げて我が家の冬場の肴に3日程度みりん漬けし
干した後ジッパー付きのポリ袋に数枚いれ冷凍保存し半分は親戚/知人に配ります。
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません
2012/11/05(月): 木曜日から
8(木)〜10(土)にかけては良い凪ぎになりそうで
ヒラマサの反応が濃い瀬もありジギング期待出来そうです。
空いていますのでお問い合わせ下さい。
◆鳥取県中/東部沿岸は殆どが人口漁礁で構成されています。
ヒラマサは人口漁礁を好み回遊が濃い時は瀑釣も夢ではありません。
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません
2012/11/04(日): あたればヒラマサ
ハヤブサの菊池さんご一行でジギング&五目出船です。
昼前までは泣かず飛ばずでハマチが少しだけその後
灘に入ったり沖に出たりと瀬を歩くうちヒラマサのダブルヒットを皮切りに
当たれば全てヒラマサで82cmも混ざりまずまずの釣果になりました。
もう一本大ビラらしきあたりがありましたがPEの高切れで残念バラシも数回有り
11月に入りヒラマサが回遊してきているようです。
ヒットジグはハヤブサのSTRUSH 100の各色違いのもので値段もお手頃で
ヒラマサがよくヒットし抜群でした。
◆釣果 ヒラマサ(64−82)船中13 その他大ハマチ/ハマチ少し
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません
2012/11/01(木): 様子見
風が来る前の朝のうちハマチを曳いてみました。
いくらでも釣れます少し小型でもう一回り大きければもっと
釣りごたえがあるのですが30本程釣って早々にかえりました。
カテゴリ:
釣果報告
/
コメントはありません